サイトやブログを運営している人にはとても役立ちます。
また初心者の方には今旬の話題や流行など
世間で注目されているキーワードがわかります。
検索された頻度が分かる
「Googleトレンド」日本語版
グーグルは10月28日、あるキーワードが特定の期間中にどれぐらい
Google検索されたかを調べられる
「Googleトレンド」の試験サービスを始めました。
米国で2006年に始まった「Google Trends」の日本語版です。
入力したキーワードについて、04年から現時点までの
検索数の指数の推移をグラフで表示する。「2007年年間」や
「2008年2月」など期間を区切って調べることも可能です。
複数のキーワードを指定し、グラフを比較することもできます。
キーワードに関連する過去のニュースも表示されますし、
関連ニュース参照数の推移グラフも確認できて
キーワード検索元の地域を表示する機能までも備えてます。
検索画面には「Google急上昇ワード」の一覧も表示してくれます。
“急上昇”した検索ワード、グーグルが世界初公開
この急上昇ワードがアフィリエイターには注目すべきものなのです。
急上昇ワードを見ていて感を働かせてサイトやブログを作成します。
感が当たれば稼ぎにつながります。
「Googleトレンド」日本語版はこちら
http://www.google.co.jp/trends
あなたはどんな使い方をしますか