「フィードパスがキャンペーンをしてますよ。」
こんなの見つけましたけどどうかなって・・・
ソーシャル・フィード管理ツール feedpath
説明を引用すると
ブログやニュースサイトなど、インターネットを流れる最新情報を手軽に収集し、
まとめて読めるだけでなく自分のブログや、 SNS に記事を引用して投稿できる、
情報を収集・発信に優れたサービスです。
読む
RSS 配信のあるサイトはもちろん、RSS の無いサイトでも登録しておくと、
feedpath が更新情報を自動に収集します。
たくさんの情報を読んで整理したい人にオススメです。
書く
Blog や SNS などの投稿先を複数持つ方に最適なツールです。
投稿するのに便利なテンプレートが充実!
テンプレートがマイクロフォーマット対応なので、
あなたはBlog に投稿するだけで Web 型データーベースのように情報が扱いやすくなります。
整理
気になる記事を保存しておきたい時に、
アーカイブに入れたりブログのネタにニュース記事を引用して、
下書きに保存しておけば会社や自宅と場所を選ばず情報を取り出して活用できます。
外部ブログと同期
外部のブログのサーバーに保存しているエントリーをfeedpathに取り込み、
feedpathで一括管理できます。
ほとんどの無料有名ブログには対応しているそうです。
対応表に載ってる26社以外の
その他のサービスでも API が XML-RPC か ATOM の場合、
利用できる可能性があります。
今私の管理しているうちの6つのブログを登録して動作確認してるところです。
この投稿が確認投稿です。(#^.^#)vニコッ
対応表に載ってない私のマイナーブログ2つは
APIタイプがまだわかりませんので登録保留です。
便利なツールもあるようですが、初級レベルの私には
まだ使いこなせませんがとりあえず少し慣れて
便利かどうかはまだ使わないとなんとも言えませんが
ひと手間はぶけるのは魅力です。
下書きも保存できるようなので
時間のない時の投稿なんかには便利だと思います。
少しでも時間のあるときはコメントなんかも見て回りたいですから
やはりちゃんと見て回らないと・・・
☆feedpath Blogエディタ に期待する事
コメントなんかも見れるようになったら
もっと使えるのに
一周年記念投稿にしちゃいました♪
アフィリじゃないので安心してネッ♪
http://feedpath.jp/feedreader/
フィードパスって始めて聞きました。
今見て登録はとりあえずしてきたん
ですがまだ何が何だか
?チンプン?ヽ(゜◇。)ノ?カンプン?
そうそう、今日からタイトルを変更
したのでお手間かけちゃって申し訳
ないんですがお時間のある時にでも
変更していただけたらうれしいです。
今後とも(’-’*)ヨロシク♪です。
応援ポチッと!凸
今、のぶりんさんにコメントして
自分のブログに帰ったらのぶりん
さんからコメントがあって、もう
リンク変更してくれたって聞いて
超(⌒▽⌒;) オッドロキー!
ほんとにほんとにありがとうござ
いました。m(_ _"m)
また応援!凸
使うのはそのなかのブログエディタです。
その中のブログエディタって所へ
行ってブログを登録すると
そのページから登録したブログ全てに
投稿や記事編集ができます。
でもコメントとか見れないので
時間のないときや出先では役にたつかなって
感じです。